このブログを読んでいるあなたは、もしかすると 「努力しているのに報われない」 と感じたことがあるのではないでしょうか?
SNSやニュースでは 「努力は報われる」と言われますが、本当にすべての努力が成功につながるのでしょうか。
個人的な意見としては「努力は必ず報われるわけではない」と思っています。
しかし、報われなかった努力が無駄だったとは思いません。最終的に報われるためには、”誰よりも努力を重ねること”、そして”報われなかった努力を次に活かすこと”が重要になると思っています。
では、”努力が報われないと感じる理由”、アスリートや偉人の言葉から”報われるためには何が必要なのか”を考察していきます!
なぜ「努力は報われない」と感じるのか?
努力をしても報われない経験は、多くの人が一度は経験しているはずです。その理由は、「努力」と「結果」と「目標」を混同しているからではないかと考えています。
- 努力=頑張ること
- 結果=努力の積み重ねで得られるもの
- 目標=あらかじめ設定したゴール
多くの人は無意識に ”努力をすれば目標達成できる” と考えてしまいます。
”努力をすれば結果が得られる”だけであり、努力は結果の良し悪しに直接的には関係ないのです。
- 試験勉強を何時間もしても不合格。
- 毎日練習をしたが、優勝できず準優勝だった。
- 色々な施策を試したが、目標の利益は達成できなかった。
つまり、努力は結果に影響を与えますが、目標達成とは必ずしもイコールではないのです。
努力の現実を知る──アスリートの言葉から学ぶ
努力が報われたという言葉はきれいごとように感じる人も多くいると思います。
しかし、その裏ではたゆまぬ努力があることを理解する必要があり、ここでは2人の言葉を例に上げて話します。
池江璃花子選手——“努力は必ず報われる”に込められた裏側
2021年4月、日本選手権兼東京五輪代表選考会で優勝した池江璃花子選手は、インタビューで以下のように涙ながらに語りました。
「自分が勝てるのはずっと先のことだと思っていたけれど、勝つための練習もしっかりやってきたし、努力は必ず報われるんだなと思った」
引用元:https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/55ff7129b0fba8e89c03e5c2f9efadfaa33c1d02より一部抜粋
表面的に見れば、”努力は必ず報われる”と思ってしまいますが、この結果の裏には白血病を乗り越え苦しいリハビリを経て、誰よりも積み重ねた努力が現れたに過ぎないのです。
甲子園・選手宣誓──“全力を誓う言葉”に込められた努力の本質
2025年、甲子園の開会式で選手宣誓を務めた智弁和歌山・辻旭陽主将は、宣誓の中でこう語りました。
「努力したとしても、報われるとは限らない。しかし、努力しなければ報われることはない。」
「努力=目標達成」ではなく、「努力=目標達成に必要な要素」であることが、人生経験も年配者からするとまだ少ない高校生の言葉からわかり、この言葉には努力の本質を現していると言えます。
目標達成するためには何が必要なのか
この2人の言葉から分かる通り、目標達成するためには、競争相手よりも圧倒的な努力を積み重ねたときということがわかると思います。
ビジネスでもスポーツでも、努力に”上限”はありません。自分が一生懸命でも、ライバルがそれ以上努力すれば、その差が結果に出ます。
だから目標達成するためには「これで十分」と思わないこと、そして努力の量と質を増やし高める工夫が必要不可欠なのです。
偉人たちが語る“努力と失敗”の本質
ここまでは、報われるには努力が必要であるということについて話しましたが、ここで浮かぶ疑問がもう一つ、報われない努力は無駄なのか?ということです。
事実、努力が無駄になってしまう場合もあり、ここでは偉人たちの言葉を参考に考えていきます!
努力の無駄とは一体なんなのか?
- トーマス・エジソン【発明家】
「私は失敗したことがない。ただ、1万通りのうまくいかない方法を見つけただけだ」 - ビル・ゲイツ【実業家:マイクロソフト】
「成功を祝うのもいいですが、もっと大切なのは失敗から学ぶことです」 - 堂本監督【マンガ:スラムダンク】
「『負けたことがある』というのがいつか大きな財産になる」
偉人たちの言葉から、努力をして報われなかった事は、報われるまでの過程であることがわかります。
いかに今までしてきた努力とその結果をもとに、今後どうすべきかを考えることが大切です。
報われなかった努力をどう活かすか?
重要なのは、努力が報われなかったときの向き合い方です。
「失敗した」「意味がなかった」と思うのは簡単です。
しかし、そのまま終わらせるのではなく、原因を分析し改善することが「努力が報われる状態=目標達成」に近づきます。
エジソンの言葉にある通り、失敗は無駄ではありません。
うまくいかない方法を一つ見つけただけで、成功に一歩近づいているのです。
まとめ──努力の価値を最大化するために
最後にもう一度、あなたに問いかけます。
「報われなかった努力を、次にどう活かしますか?」
努力の本質は、結果そのものではなく、そのプロセスにあると私は考えます。
- 誰よりも努力を重ね、諦めないこと
- 失敗や未達を冷静に見直し、改善し続けること
この二つを実践することで、努力は単なる「報われないもの」から「目標達成の布石」に変わります。
今日から、あなたの努力の価値を高める一歩を踏み出してください。
コメント